治療方針
1)当院は、泌尿器科・皮膚科・内科・アレルギー科としての専門的な検査や治療を行います。 より専門的な検査や治療が必要と思われる方は高度な専門的な医療機関に紹介いたします。
2)「かかりつけ医」として下記のように地域に根ざした診療を行っています。
3)認知症には、市の認知症検診に協力していて、疑われる方には検査しています。治療が必要と思われる方には専門医を紹介して、専門医と連携して治療します。
4)住み慣れた自宅で療養出来るように在宅医療を行っています。
5)特定健診や大腸がん検診や広域予防接種などの予防医学に取り組んでいます。
6)新型コロナウイルス感染症に対しては発熱外来を開設していて、PCR検査や抗原検査を実施し感染者の早期発見や治療のみならず、ワクチンの個別接種を実施しています。18歳以上の陽性者で在宅療養してる方には、抗ウイルス剤の「ラゲブリオカプセル」や「ゾコーバ錠」や解熱剤を投与して治療します。
7)インフルエンザ感染症」に対してもゾフルーザやリレンザ、イナビル等の抗ウイルス薬を始め、風邪薬や解熱剤で治療します。
8)オンライン資格確認システムを設置して、患者様の薬剤情報や特定健診情報灘を診断に活用しています。
地域のかかりつけ医としての役割
-
1)健康診断の結果など、健康管理のご相談
- 特定健診や人間ドックや職場健診の結果についてのご相談を受け付けております。
-
2)保健・福祉サービスに関するご相談
介護保険や介護サービス利用に関するご相談を受け付けています。介護保険が受けられるように主治医意見書を作成します。 また、ケアマネージャーと連携して介護サービス事業所や介護施設への紹介いたします。 -
3)夜間・休日のお問い合わせの対応
夜間や休日のお問い合わせにも出来る限り対応しています。 - お問い合わせの電話番号は:0776-73-0171です。なお、留守の時は留守番電話になっていますので、お名前、電話番号、用件を入れて頂ければ、折返し電話します。
- 当地に居なくて対応が困難な場合は、在宅当番や連携病院で診て頂くようにご案内します。
-
なお、かかりつけ医機能を有する医療機関は「福井県医療・薬局機能情報提供システム」にて検索できます。